
ギアオイルの注入口は奥まった場所に有るため注入口のプラグにホースがつなげてあってそのホースからギアオイルを入れるようになっています。
うちに来た時はそのホースはプラグもされていなくて大気解放の状態でした。
パーツリストにはリザーバータンクが付くようになっていますが、新車時の状態はどうだったかは不明です。
頻繁に交換する事が無いギアオイルの大気解放はコンタミ管理上よろしくないのでパーツリストにならってリザーバータンクを取り付けました。
油圧クラッチのリザーバータンクにすることでギアボックス内の圧力変動も少しは対応してくれると思います。

リザーバータンクの固定をどうしようか悩みましたが、アルミのパイプの両端をつぶしてステーを作りました。
タンク固定側はリベットナットで一手間かけた作りにしました。

作りが少々荒くなったのでヤスリをかけてバフ掛けしたら少しは見栄えが良くなったのです。
カウルを付ければ見えない場所ですが。

ギアオイルを抜いた時に汚れと鉄粉が凄かったので、フラッシングゾイルで洗浄してからギアオイルを入れる事にしました。
4stエンジンみたいに高熱がかからないのでゾイルの成分がギアに上手くのるか不明ですが多少は期待します。
コメントをお書きください