
秩父と群馬の県境を走ろうとの事で、合角ダムの駐車場に集合です。
今回はいつものフサベル3台にトリッカーが参加です。
午前中は順調に予定のコースをこなして行きますが、初心者のトリッカー君のペースが違いすぎるので、走っている時間より待ち時間が長いのでは?(^_^;)

昼食前にみかぼ林道を往復です。
30年前は超ロングなダートでしたが、舗装も進んで昼飯前の往復ルートになってしまいましたが、道幅も広くて見通しも良いので気持ちよく走れました。
トリッカーを待つ事なく、途中で戻らせて時間節約です。
昼食は国道462号にある道の駅 万葉の里です。
時間も2時を回っていたので食堂も空いていてのんびりとできました。
トリッカーがガス欠となったので、メインイベント前に給油です。予想以上に燃費が悪かったのはギアを上げないで2速ぐらいで回転上げて走っていたのかな?
ガソリンスタンドで小銭が五円足りなかったら、おまけしてもらえました(笑)

給油場所付近から入る登山道でした(汗)
先に結構な台数のバイクが入って行きましたが、このコースの常連のようです。
1台で上がって来たBetaは、僕たちが苦労した場所を楽々通過!
タイトコーナーが続きふかふか腐葉土の狭い登山道で大汗です。
初心者には辛い道でしたが、皆んなにサポートしてもらいなんとか通り抜けできました。
途中サポートで何箇所かトリッカーに乗りましたが、結構いい感じで走ってくれました。
今回はハイスピードや難所越えとてんこ盛りで夕方までたっぷり楽しめました。

トリッカーは前回の火山灰でクラッチを滑らせてしまったので、前日に交換しておきました。
クラッチのトラブルはなく、安心して走行ができてよかったです。
今回は転倒は少なかったようですが、左右のミラーがなくなっていて右側のタンクサイドカバーが破損でした。
ライダーは前回よりだいぶ上達した感もあるのでよかったです。
コメントをお書きください
たつ (水曜日, 30 5月 2018 14:38)
木に付いているピンクのテープは登山者道迷い防止の為のマーキング!
私山もやりますので、正直複雑な気分です。
ちょいふる (水曜日, 30 5月 2018 22:29)
たつさん、こんばんは。
登山者にしてみたら不愉快でしょうね(汗)
たつ (火曜日, 05 6月 2018 22:47)
うーん。例えば富士山をマウンテンバイク担いで登り、超ダウンヒル(ダウンマウンテンか)する人たちいますが特に不愉快には感じませんし、へとへとになっての下山途中でバイクがいたら、素直に、俺に乗せてくれーって思うでしょうね(笑)。 ただ、メディアに出ちゃうとまずいので、目立たないようにお願いします(笑)。